こんにちは、心理カウンセラーkuroです。
先日、名古屋では23㎝の積雪がありました。
積もってすぐはふわふわな雪でしたが、次の日になるとザクザク音がするほど固まってしまいました。
滑らないように歩くのも大変でした…。
まだ雪が残っている所も多いので、歩きの方も、お車の方もお気をつけて!
では今日も、女性の方のお悩み、『職場での人間関係を修復するためにはどうしたらいいでしょうか』について考えていきたいと思います。
職場というのは、幅広い年代の、それぞれ違う価値観をもった方々が、同じ空間にいて、一緒に作業したりするので、複数の方とコミュニケーションをとる機会がたくさんありますね。
そんな中で、意見がかみ合わないことがあったり、職場全体がピリピリとした雰囲気になってしまうこともあります。
きっかけは些細なことでも、積み重なるとコミュニケーションの悪循環が起こってしまい、またその悪循環に周りの人も取り込まれてしまうと…誰もが抜け出しにくい状態になってしまいます。
こうなると、みんな居心地の悪さや気分の落ち込み、イライラなどは感じるものの、どうすればいいのか分からず、状況が変わるのをひたすら願いながら待つ、といった状態にもなりかねません。
このような状態の中では、ずっとその空間にて仕事をしているとしんどい気持ちが溜まってしまいますね。
また、今回お悩みを抱かれているように、「なんとかしたい」と思う分、変わらない状況にもどかしさを感じたり、無力感を抱かれたりするかもしれません。
人間関係というのは、人から人への影響が、あらゆる人との間で相互に作用しているので、絡みあった糸を解くのは難しい場合が多いです。
また、人を“変える”ことはできませんが、自分が“変わる”ことはできます。
人間関係は、相互に作用している分、自分が変わることで周りも少しずつ変わっていく場合があります。
今の職場の状態があなたにとってしんどいものであるなら、まずはあなたがしんどくないようにするために“変わる”ことも1つの選択しかもしれませんね。
もしあなたが“変わりたい”と思われた時は、カウンセリングでお手伝いすることもできます。
誰かに相談することで、気持ちの整理ができたり、ご自身がどうしていきたいかが見えてきたりします。
1人で抱え込みすぎる前に、ご相談ください。
心理カウンセラー kuro
〒450-0002 名古屋市中村区名駅四丁目26-7名駅UFビル9F
TEL:052-446-5085